リストラなしの「年輪経営」(塚越寛著・光文社知恵の森文庫)その6

58・私はいたずらに売上高や利益の拡大に走ろうとは思いませんでした。職場環境を 快適にしたり、社員の楽しみを増やすためにはどうすればいいのかと考えたので す。 59・私は「働く場を緑に囲まれた快適な環境にすれば、社員はみんな喜んでくれるに 違…

リストラなしの「年輪経営」(塚越寛著・光文社知恵の森文庫)その5

53・売上げや利益は社員を幸せにするための手段に過ぎない 54・経営者にとって、この「利益をどう使うか」は、最も重要な課題です。 55・私は利益を「社員の幸せ」を増やすために、使おうと考えています。 ・社員たちに「去年より快適な会社、仕事場に…

リストラなしの「年輪経営」(塚越寛著・光文社知恵の森文庫)その4

49・利益は健康な体から出るウンチである ・ウンチを出すことを目的に生きている人はいません。でも、健康な体なら、自然 と毎日出ます。出そうと思わなくても、出てきます。 52・健康な体は均整が取れているように、健康な会社も均整が取れているもので…

リストラなしの「年輪経営」(塚越寛著・光文社知恵の森文庫)その3

45・人の犠牲の上にたった利益は、利益ではない 46・当社は、「利益」ではなく、「永続」に価値を見出そうとする企業です。 47・降り出した手形には自分たちで印紙を貼るということです。 ・当社では振込み手数料はわが社持ちです。 48・利益のため…

リストラなしの「年輪経営」(塚越寛著・光文社知恵の森文庫)その2

36・ブームで得た利益は、一時的な預かりものと思え 40・年輪経営を理想にして、「遠きをはかる」商売をコツコツ続けていれば、いずれ 必ず帳尻は合ってくるものだと思っています。 41・社員が「前より幸せになった」と実感できることが成長 42・私…

リストラなしの「年輪経営」(塚越寛著・光文社知恵の森文庫)その1

05・普通の庶民は、安定していることが幸せなのです。 ・安定して、安心して、人生を送る。 ・人は幸せな人生を送るために生きているのです。 20・会社は社員を幸せにするためにある 24・「良い会社」ではなく、「いい会社」を目指そう 28・経営とは…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その53

198・継続とは変わり続けること。 ・関わった人々の誇りとなる会社。 ・今後は1000年先を見据えて、未来をつくっていきます。

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その52

196・ドラッカーは「マネジメントとは文明である」とも言っています。 ・私たちは、職場における仕事を通じ、「利他の心」で改善や創意工夫すること こそが21世紀の文明なのだということを理解し、強い使命を持って実現して いきたいと思っています。 …

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その51

194・私たちドロフィーズは新しい発想で、「誇り」となる会社になるためにも、こ れからも「美」にこだわり、「地域」にこだわり、「地球環境」にこだわった 経営を実践していきます。 195・最後に、私の覚悟を紹介させていただきます。 ・ドロフィー…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その50

191・「利他の精神」を含めてのモラル(道徳)をベースにした美しい心を持った経 営こそが、主流になる時代だと思うのです。 191・ドラッカーも予測していた「環境経営」の時代 ・現在すでに起こってしまった数々の環境問題は、未来のビジネスチャンス…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その49

189・環境への取り組みは、コツコツと地道に、そして「きれいごと」をやり続ける ことです。そうすることでしか、美しい地球を取り戻すことはできません。 189・実践経営を愚直に実践 189・私たちは、一見、世間ではこういった取り組みは不可能だと…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その48

182・私は強く思うのですが、「持続可能な社会、環境と共生する社会」という言葉 を単なる「きれいごと」ですますことなく、一人一人の生活を具体的に変化さ せ実践していくことが大切なのだと思います。 186・すべては、自然を敬うことから 188・…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その47

177・世界規模で広がる「利他の精神」ベースのエコ意識 180・企業経営とは、もはや単に儲ければいいという単純な時代ではなくなっている のです。それは、地域だけで活動している零細企業であっても逃れられない時 代になったということであり、その後…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その46

174・山には山の神様がいて、海には海の神様がいる。 175・自然への畏敬の念があってこその日本人ですし、そこから始まる地域における 街づくりが、世界を変えていけるのです。 175・縄文時代から学ぶ高度な持続可能社会 176・縄文文化は1万5…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その45

172・あなたが新しい経済の実現、その質的転換に参画しなければ、そしてこれから の時代に適応した商品・サービスを「利他の精神」で提供することができなけ れば、あなたの会社の競争力は確実に低下していく、そんな時代にあると思っ ています。 ・なぜ…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その44

170・「利他の精神」経営には素敵な「ギフト」がある 171・もし、あなたが経営者であるなら、ぜひ「利他の精神」で一歩を踏みだして 積極的な行動をとり、企業として得られる素敵なギフトを受け取っていただ きたいのです。 ・そのギフトとは、あなた…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その43

167・「利他の精神」を経営の軸におく 168・私たち都田建設は、本気で「利他の精神」による経営を愚直に行うと決めてお り、毎日毎日、地球、地域、そこで暮らす人々に感謝しながら、私たちにでき ることはないかを考えています。 169・環境保護と…

宣伝も作品を制作するつもりで…『カメ止め』の上田慎一郎監督が明かす、”情報拡散のコツ”

post.tv-asahi.co.jp

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その42

157・確かに、植える人、見る人のことを考えることも大事ですが、そこで成長する 植物にとって大事なのは、しっかりと根を張れる、そして、雑草に負けない土 なのです。 158・良い種(人)が育つためには環境が大事であり、もっというと、空気感、社風…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その41

154・美しい心は自然と共生する「ライフスタイル」から 155・生態系においては、あらゆる生き物が重要な役割を果たしています。 156・美しい街づくりにとって、まず大事なのは土だと思っていますので、土を作る ことも行っているのです。 ・実は、…

やりたいことがない人がやりたいことを見つける意外な方法。(#面白法人カヤック社長日記 No.51)

www.kayac.com

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その40

145・美しい街づくりは自然と共生するライフスタイルづくりから 150・私たち都田建設は少しでも自然を思い、里山の中で仕事をし、里山を大切にす る気持ちを込めて、美しい街づくりを里山でも行っているのです。 こうした里山にいるからこそ、季節を感…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その39

143・古来、日本では、どこの集落や鎮守の森の周りにも、田んぼが広がり、薪や山 菜を採るための森があり、小魚の泳ぐ用水路がありました。夏の夜には蛍が飛 び交い、冬には鶴が訪れる。そういう「日本のふるさと」と呼ぶべき里山から 思い浮かべるものが…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その38

133・地球との共存、そして、持続可能性100%の企業として、真摯に企業経営 を未来の子供たちのためにも行っているのです。 133・21世紀は「カーボン・オフセット」なライフスタイル 138・市民の協力によって、分散型で地産地消型のエネルギー…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その37

130・一企業が時代をイノベーションする時代 131・私たち都田建設のような一企業であっても、新しい時代をつくり上げていく クリエイティブ活動、イノベーションができるという意味だと思います。 132・環境 ・人類 ・地域 ・お客様 ・パートナー会…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その36

129・街づくりには傍観者も評論家もいりません。実践する者が必要なのです。 130・イノベーションは、クリエイティブ活動であるからこそ、民意の反映が必要と なります。だからこそ、国民が一丸となって取り組む日本再生プロジェクトで あり、政府、企…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その35

126・私たちドロフィーズは、自然と共存共栄する「ライフスタイル」こそが、地域 環境における美の追求だと考えているからです。 127・私たちドロフィーズでは、この地をドロフィーズキャンパスと、あえて「キャ ンパス」と言っているのは、まさに学ぶ…

「誇り」となる会社の作り方(蓬台浩明著・現代書林)その34

124・私は街づくりをする際には、何を持ってのデザインなのかも、併せて考えてい かなければならないと考えています。やはり、自然への感謝と畏敬の念を持っ て、自然と共生する「ライフスタイル」をデザインすべきなのです。 124・街づくりに誇りを持…

Vol.653 いい会社づくりは、平和な、いい世界づくり。

www.e-denen.net

カメラを「止められなかった」映画監督・上田慎一郎さんが立ち止まった瞬間

www.creativevillage.ne.jp